給与体系は5階層の等級制です。等級内にも複数の段階を設けており、半年ごとの評価によって、レベルや等級がステップアップしていきます。また等級と役職は分かれており、等級や年次に関わらず、上の役職に昇進することができるため、若手でも上位職として活躍することができます。
SUISHAYAにはグループ会社があり、不動産開発(ディベロッパー)をもとに、アミューズメント(ゲームセンター、ボウリング)や物販(お土産施設、雑貨店)、飲食(カフェ、レストラン)、ミュージアム(チョコレート、トリックアート)等の企画・運営といった様々な業種を展開しています。
FA制度とは、在籍1年以上の社員が、SUISHAYA内の他の部署や会社の垣根を越えてグループ会社へ異動希望を申告できる制度です。半年に一度、応募を受け付け、本人の希望と組織の要請が合致した場合にFAが成立します。
SUISHAYAで様々なことを学び成長していく中で、新しい事に挑戦してみたいと思った時に、自分次第で挑戦することができます。
SUISHAYAは、お客様の満足に、自分の成長に、本気になれる人の集まりでありたいと考えています。そのために、入社後まずはSUISHAYAの店舗にて、お客様に満足して頂ける接客サービスや店舗の運営について学び、実践してください。
その後、店舗マネジメントの責任者であるマネジャー(店長)や複数の店舗を監督する課長へといったステップアップ。また、現場で学んだことを活かし、強力に店舗をサポートする本社スタッフとしての活躍など、自分の志向や自分への期待、仕事への適性に合わせて多様なキャリアを描くことができます。
●ステップアップに合わせた研修や検定
ビジネスマナー研修・マネジメント研修・トレーナー研修など、ステップアップに合わせて様々な研修を用意しています。またサービス接遇検定といった外部の検定を取り入れることで、幅広いサービス知識を習得し、業界に囚われないサービスの提供を目指しています。
仕事の成果・貢献度や日頃の能力発揮に対して、上司からの評価・フィードバックを半年ごとに実施します。
上司からのフィードバックをもとに、個人の課題や成長のポイントを明確にします。
仕事の成果だけでなく、日頃の能力発揮や仕事へ取り組む姿勢を評価します。
●業務遂行
業務に対する「質」「量」「達成度合」などを評価。
●能力発揮
コミュニケーション力や実行力などの個々の能力発揮の度合を評価。
●意識行動
社会人として仕事に向き合う意識や日々の仕事に取り組む姿勢などを評価。
半年に一度、各部門の責任者全体での会議が開催されます。ポジションごとに組織全体を通して同じ視点で評価をします。客観的な視点で、議論することにより評価の公平性を担保しています。
女性が出産や育児のときに仕事との両立が図れるよう、支援制度が用意されています。
●出産前後
〇産前産後休暇
(産前6週間~産後8週間)
この期間、健康保険より給与のおよそ2/3を支給されます。
〇育児休業
(子が1歳または一定の基準を満たす場合は2歳まで)※男性も取得実績あり。
この期間、雇用保険より給与の1/2を支給が支給されます。
●職場復帰後
〇勤務時間の短縮
〇時間外労働の免除
〇深夜業務の制限
〇子の看護休暇
家族や友人と有意義な休日を過ごすことができるリゾート施設を用意しています。
●全国にあるリゾートホテル・施設の法人会員
●リゾートマンション
会社保有のリゾートマンションを(保養所として)1泊1,000円で利用することが出来ます。
各店舗より徒歩10分圏内のマンション・アパートを会社が契約し、社員に提供します。
同じ建物や近くの物件に先輩がいることも多く、安心して社会人生活を始められます。防犯を考慮し、女性スタッフには2階以上の部屋を準備しています。
勤続5年以上の正社員が定年退職や自己都合退職などにより退職するときに支給します。
健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険の各種社会保険に加入しています。
SUISHAYAグループに入社される方全員が受講するオリジナルのサービスマナー研修です。アルバイトスタッフの方々を含め全員にSUISHAYAグループの企業理念を理解して頂き、目指しているサービス、接客スタッフとしての身嗜み、所作振る舞いなどを学ぶ機会として提供しています。まずはこちらで型を学び、その後実践を通じてお客様一人ひとりに合った接客に繋げていきます。なお研修では、店舗運営に関わるスタッフ自らが講師を担います。
入社後はまず約二週間の導入研修を受けて頂きます。社会人としてのビジネスマナーや接客マナー、コミュニケーション力を養うための様々なプログラムを用意しています。また、業界の動向や風適法などの知識習得を目的とした座学研修や、パチンコ・スロット遊技未経験者向けに遊技台の仕組み、遊技性などを学ぶ機会もあります。そして配属後にOJTを通じて業務習得を図ります。
ディベートの基礎を学び、実践を通じて、ビジネスコミュニケーションを学んでいきます。ビジネス上のコミュニケーションは、相手の話すことを受け止め、その上で自分の意見を伝え、双方向に情報のキャッチボールが出来ることが求められます。仕事を進める上では、発信力だけでなく、傾聴力や理解力、受容と共感の姿勢も必要だと考えています。研修を通じて、ビジネスコミュニケーションで大事なスキルである「相手にしっかり伝える力」「相手の価値観まで深く聴く力」「相手を分析する力」を養っていきます。
当社の価値観を共有できる人です。すべての仕事に情熱を持ち、仲間と力を合わせて、My favorite place を 作るという目標に向かって邁進する。そんな人と一緒に働きたいと考えています。
はい。当社には入社するまでやったことがないといった方もいます。未経験の方でも、研修を通して、当社で働くうえでの最低限必要な知識や技術を身につけることができます。大切なのは仕事に対する情熱です。
明確な年齢制限は設けておりません。
店舗スタッフはシフト制による交替勤務になり、店舗の状況にあわせて勤務スケジュールを決定します。本社スタッフは9:00~18:00が定時です。
公休日は年間105日、完全週休2日制(月8日以上)です。また公休日に加えて年間10日(入社初年度)の有給休暇があります。
社員全体の中の割合は2割程度ですが、これから大きく成長しようという会社であり、そこに性別は関係ありません。活躍の場を広げていってください。
できます。産前6週、産後8週の産前産後休暇と、子供が満1歳になるまでの育児休暇を取得できます。